今日は引っ越してから初めての素焼きでした!
とりあえず問題なし!よかった!
先日長男療育園で作業療法(OT)の日でした♪
前回初回は部屋に入る前にほかの部屋にあった踏み切りのおもちゃが目に入ってしまい、40分間ずーっと「踏み切り踏み切り!」と言い続けて、ほぼ何もできず終了(^_^;)
次男はあっちこっちでいたずらしてるし、こりゃ長男と二人で来ないとダメだ!と二回目となる今回は次男は母に頼んで、長男と二人で療育園へ。
幼稚園を早退していったのですが疲れてしまっていて、着く直前に寝てしまい・・・
受付中も寝たまんま。
おかげでほかの部屋のおもちゃは見ずにお部屋に入れました(笑)
まだまだ先生も長男をじっくり見ている段階なので何かを無理にやらせたりということはありません。
今回は粘土にアンパンマンの小さな人形を隠して探して・・というのにハマって、なんと40分間ずーっとそれをやってました。
すごい集中力!
この粘土が油粘土でも小麦粘土でもなくリハビリ用の粘土だそうでとてもおもしろい。練り消しみたいにびよーーーんと伸びるけど、手にはくっつかない(洋服につくと厄介・・・)。そしてちょっと頑張らないと動かない適度な硬さ。
調べてみたらセラピーパテというものだそうで、指の動きのリハビリなどに使われているみたい。
粘土に人形を隠して、探して・・・で指の訓練になるんだそうな。
こんなに集中するなら、家にもこの粘土買うか!!と思ったら先生が
「結構高いですよ・・・」だって(^_^;)
500グラム4,000円くらいとか・・・うーん!高い!
量も値段も半分で販売もしていますが、あまり少なくてもつまらないしな。
もうちょっと考えます(笑)
先生は粘土遊びから、他の方へ遊びを広げてくれようとしたのですが、やっぱり粘土でかくれんぼが良いらしく、本当に集中して40分やりました。多分時間があればもっとやってただろうな。
自閉症の子を持つ親御さんのブログやサイトを見ていたら、みなさん、家でもたくさん工夫して遊びながら訓練している!
これから参考にさせてもらいながら私もいろいろやってみよーっと♪
とあるブログで、手動のシュレッダーにハマってやっていた、という記事を見て
これはうちの子も絶対ハマる!!くるくる回るものがとにかく好き!
安いシュレッダーあったら買うべし!と思って今日カインズに行ったらカインズブランドの手動シュレッダーが500円くらいだったので即購入!
帰ってきてやってみてもらったところ・・・

大ヒットー!!!
もう興奮しちゃって!もう一回もう一回!!と次々と!
どれくらいやるかなぁ~と思っていたら
なんと1時間も集中してやってまして、ご飯を挟んで食後にもやってました。
すごいですなぁ・・・!!
紙を1枚だけちゃんとセットして
片手でしっかりと押さえて、もう片方はくるくる回す動きをする
というのも手の動きの練習にはいいんじゃないかな!(^^)!
さぁこのブームはいつまで続くかな!?
こうやって集中できるものをとことんやらせると、
どんどん伸びていくかもね♪
苦手な部分も楽しみながら練習していこうね!
将来が楽しみだ!!
そんな長男君は、髪の毛を切るのがとにかく嫌い。
去年の夏は切れたんだけど、そのあとがもうダメ・・・
切ろうとすると、パニック状態。
「チョッキン ダメのーー!!!」
って言って逃げ回ります。
この間は切ろうとしたら泣いて叫んで暴れて、
最後は吐いてしまうほど・・・
そんなに嫌ならもうやめよう・・・
そのあとは寝てる時にちょこちょこ切ってました。
でも長男君、私や夫に似て、髪が多いんだこれが!
そしてすぐ伸びちゃう!
目にも入りそうだし、頭蒸れてるし、ドライヤー時間かかるし
もっと切りたーい!!
もしかして、ハサミが嫌なのかな?!と思って
櫛にカミソリが付いているタイプを買ってみました!

左側のブラシタイプをやっているときは
大丈夫だったのですが
細かいところをコームタイプでやろうとしたら
「ジョリ」という音がしたからか
「ダメのーーー!!」と逃げて行ってしまいました・・・。
切れ味がいい方がいいと思って、ちゃんと高いの買ったんだけど(;_:)
まぁ、これから使える機会があることを願って・・・(笑)
で、結局先ほどまた寝てる時にチョキチョキ。
寝てる人を切るのって難しい。
髪の毛と肌の間にキッチンペーパーを挟んで髪の毛が落ちないように
チクチクしないように飛んだらコロコロで取って・・
急な寝返りに注意しながら(笑)
寝てる状態なので、どんなふうに切れているんだか
わからなーい!!
明日の朝が楽しみです・・・(笑)
今日は暑い中父ちゃんが外作業頑張ってくれました!
そちらの記事はまた後日♪
明日も作業作業!
滑り台、出来るかな!?